毎日を充実させる日記

何気なく過ごしていた毎日から、ネタを探し出し、文章化することで、文章力の向上を狙いとしたブログ。

M-1グランプリ2019感想その2

明けましておめでとうございます。

年内には書きたかったんですが、無理でした。

前回は出順3番目の和牛まで感想をつらつらと偉そうに書かせてもらいました。

今回はその続きから。

 

4組目すゑひろがりず

決勝では見た目だけで言えば最もイロモノなコンビ。他のネタ番組ではちょこちょこ出ていましたが、まさかM-1決勝で姿を拝めるとは。。。本人達もですが、彼らを決勝にあげた運営にも拍手!

ネタの内容の方は、合コンネタとオーソドックス。しかし、狂言の様な古風な言い回しのワードセンスによって、彼らにしか出せない面白さを実現しています。今回ネタを見て気づいたのは、ツッコミの南條が以前よりも素に近い様な、古風さが弱めの話し方が多くなったことです(序盤の「コンパ、コンパ。コンパじゃよ」の部分など) 。はじめは、終始古風な話し方に徹した方が良いのではないかと思っていました。が、いざ合コンのコントインした際、話し方の古風さ加減を強めにしていました。声を張りめにしたことも相まって、コントの部分がしっかり際立って見やすい印象を受けました。イロモノに見られがちな彼らですが、こういう細かなテクニックや、一つ一つのワードセンスから、やはりかなりの実力者であることが伺えました。

後に別番組で知ったのですが、彼らは共に伝統芸能の経験はなく、芸風を試行錯誤してる時にyoutubeで勉強をしてキャラ作りをしたそうです。かなり勇気のいる決断でしたでしょうし、努力量もかなりのものだったことでしょう。そんな彼らが、決勝の晴れ舞台に来れたのは本当に良かったですね。

 

 

5組目からし蓮根

前半組ラストは、ytv漫才新人賞優勝で今波にのってる若手漫才師の彼ら。ytvの決勝では、かなりの大ウケで圧巻の優勝でした。王道漫才ですし、どんな舞台でもしっかりウケを残す彼らなので、今大会は個人的にかなり期待していました。

ネタはytvでも披露した「教習所」。かなりワクワクしたのですが、点数は伸び悩んでしまいました。一つ要因としては、オチはかなりの爆発をしていましたが、その他の部分ではそこまでの爆発がなかったように感じました。

ytvの際は、他の部分でもオチに負けないくらいの笑いが随所で起こっていました。彼らのスタイルは、技術が顕著に反映される王道のストロングスタイルです。そんなスタイルで、この若さで決勝までくる彼らの技術は異常ではあるのですが、和牛やかまいたちなどの実力者の後では少し分が悪かったのでしょうか。。出順としても、歌ネタ→かまいたち和牛→狂言、でしたので、実質この大会で新顔の王道漫才1組目というのは少しやりにくかったのかもしれません。

とにもかくにも、まだまだ若いですし、スタイル的にもこれからドンドン面白くなるコンビだと思います。これからも決勝を盛り上げてくれることは間違い無いでしょう!

 

6組目見取り図

2度目の決勝進出の見取り図。去年はあたおか、マルコ牧師で、トップバッターながら印象に残った人も多いのではないでしょうか。

ネタの方は去年とは少し変わって、しゃべくり漫才。互いに良いところを紹介する、という導入から次第に腐し合うという展開。2018でも盛山を「豚まん」と腐す部分がありましたが、個人的に盛山はガッシリした兄ちゃんという印象で、あまりおデブなイメージはなかったのでしっくりきませんでした。しかし、今回の腐し合戦は、どれもしっくりきて、なおかつワードセンス溢れる新鮮味のあるものでした。ほぼ羅列してるだけのネタ構成ですが、しっかり尻上がりに受けるのは腕がある証拠。これまでの見取り図の良さも残しつつ、しっかりアップグレードされたネタだったと思います。

噛んだ箇所も、爆竹によって乗り切ったのは流石。しかし、何度かあのフォローは見たことあるのですが、今回のフォローは若干、本当に一瞬だけ遅かったように感じました。いつもはもっと素早いフォローをしていて、今回以上に爆発的にウケる部分です。とはいえ、決勝の舞台での予期せぬミスの中で、しっかりフォローして受け切るのは、これまでの膨大な舞台経験がなせる技。次もまた、面白いネタを持ってきてくれることでしょう。

にしても、盛山の声は本当にいい声ですね。何を言っても面白く聞こえてしまう。今大会1位の声ではないでしょうか(2位はミルクボーイ内海)。

 

7組目ミルクボーイ

今大会優勝者、そして歴代最高得点のミルクボーイ。ずっと同じスタイルを続けていましたが、やっと評価されました。しかし、よく見てみると世間の目が変わっただけでなく、しっかりネタの方もブラッシュアップされていることが分かります。

いったりきたり漫才、と松本は評していましたが、駒場の母が思い出せない朝ごはんを、内海がコーンフレークかどうかを判別し続けるという構成。言ってしまえばあるあるの羅列なのですが、まず駒場が持ってくる視点がちょうどベタすぎず、かつ共感できるライン(まず題材が「コーンフレーク」というのも良いラインですね)。そしてそれに対する内海の返しも、良い塩梅に偏見と毒を混ぜていて、もう一度笑える。そして、この内海のパートの進化が、今回の優勝に繋がったように感じています。

例えば以下のパート。

 

駒場「おかんが言うにはジャンルで言うたら中華らしいねん」

内海「ほなコーンフレークちゃうやないか。

①ジャンル全くわからんけど、中華だけではないねん。

②回るテーブルの上コーンフレークおいたら、回したら全部飛び散るよ   」

 

①の時点では、ここにくるまでにかなりウケてるので、そこそこ笑いは起きてるのですが、そこまで笑いは大きくありません。②の回転テーブルで大きな笑いが起きます。他の部分を見てみます。

 

駒場「パフェとかのかさ増しに使われてるらしいねん」

内海「ほなコーンフレークやないか。

❶あれ法律スレスレくらい入っとんやから

❷店側がもう一段増やそうもんなら、俺は動くよ  」

 

ここの部分は駒場の投げかけの時点で笑いが起こります。更に❶、❷と笑いが増幅していきます。

ここから分かるように、彼らのボケは、駒場の時点で(あるあるの強度が高いことにより)既に笑いがおきるパターンと、内海の返しによって笑いがおきるパターンの2つがあります。駒場パートのみで笑いを起こして内海パートで更に増幅させるか、内海パートで笑いを起こし増幅させるかのどちらかということですね。内海パートの方が、笑いを継続、増幅させるために重要度は高いと考えられます。そして、実はこれまでのミルクボーイのネタは、回転テーブルパートの①のような、駒場のパスを復唱するだけの部分が長かったように感じます。ここはあまり笑いは起きませんし、起きても大きな笑いにはなりにくい部分です。しかし、最近のネタはどれも②のようなワードセンスや偏見を交えた部分に多くの時間を割いているように見えます。その結果、かさ増しの❶や❷のように、内海の一言一言で無駄なく詰まった笑いを取っていけるようになりました。

これまで笑いに全力でむかえてなかった彼らが、この1年は先輩の誘いも断って、バイトや舞台以外は全てネタ合わせに費やしたそうです。そんな彼らの努力はしっかりとネタの完成度に表れ、決勝の舞台で花を咲かせました。これからも、コーンフレーク、最中を超えるネタを量産してくれることでしょう。さらなる新フォーマット!?も生み出してくれる期待を密かに持っています。

 

今回は4組で一旦終了しておきます。

次回最終回で、残りの3組の感想を書きます。